

昭和52年、静岡県清水区にてスタートした苺農園「大木苺園」。できる限り新鮮な状態でお客様にお届けするために、その日に採った苺だけをお客様にお届けする、「朝採り」にこだわり、多くの方々に喜ばれています。「美味しい苺が食べられる」と口コミが口コミを呼び、年々注文数が増加しており、毎年12月下旬から3月下旬にかけては大忙しで収穫作業を行うそうです。今回掲載している畑の写真では、まだ苺は黄緑色のものが多いですが、収穫時期になると鮮やかな真っ赤な苺が畑一面に広がり、お花畑のような輝きを放ちます。
大木苺園の苺は「章姫(あきひめ)」という品種。酸味が少なくジューシーで甘い苺として、全国的にも人気の品種なので、酸味が苦手な方でもたくさん食べられます。しかし、表皮が柔らかく痛みやすいため、天候や気温、湿度などに味が左右されやすいデリケートな品種。そのため、比較的栽培が難しい品種であり、貴重な「ブランド苺」としても有名です。形は少し大きめで細長く、お子さまや女性のお口のサイズでも食べやすいので、食べ過ぎてしまうこと間違いなしです(笑)
海外からも「日本のブランド苺」の美味しさは高く評価されており、一度は食べてみたい日本の苺として、「章姫(あきひめ)」の名前も上がっています。今や静岡県を代表する苺です!野菜や果物には「旬」があります。「旬の時期」にしか味わえない日本ならではの四季の味に、「大木苺園」の長年の栽培ノウハウが合わさり、はじめて最強の「章姫(あきひめ)」が完成します。是非、収穫時期になりましたら、取り寄せてみてくださいね☆※収穫時期:12月下旬~3月下旬
【美味しさの秘密】
美味しい苺を育てるには土がとても重要だそうです。根っこから栄養分を吸収しているので、当然と言えば当然ですよね☆この大木苺園では、土をリフレッシュさせるために、新しい土を追加し、たい肥とほぐした藁(わら)を畑にまきます。そうすることで、栄養満点の生きた土になり、上質な味を実現できるのです。土からたくさんの栄養を貰った苺たちは、真っ赤な色を付け、甘みを増し、「章姫(あきひめ)」独特のジューシーさを身につけます。
ただし、良い土で栽培でき、天候にも気温にも恵まれたとしても、まだまだ油断はできません。なぜなら、苺には「ダニ(ハダニやホコリダニなど)」という天敵がいるからです。一般的には農薬をまき駆除するのですが、できる限り農薬は使いたくないのが、農家さんたちの本音です。そこで、大木苺園では「天敵ダニ」による防除を採用しています。天敵ダニ・・・、あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、簡単に言うと、有害なダニを食べてくれる肉食のダニのことです。そんな肉食ダニを畑に投入することで、安心安全に有害なダニを除去していくのです。
昔は、農薬に頼っていたそうですが、収穫時期によって効力が弱まったり、ダニが農薬に対し抗体を持ち、適応してしまうという点、そして人体への悪影響を考えた結果、現在のような天敵ダニによる除去に切り替えたそうです。元々は、環境保全の考え方が進んでいる欧州から入ってきた手法で、今でも天敵ダニの多くは欧州から輸入されているみたいですよ☆この方法であれば、農家の方にとっても私たち消費者にとっても嬉しいですよね♬
【収穫のこだわり】
一般的には注文通りの個数で発送をしなければいけないため、注文に間に合わせるために完熟しきっていなくても収穫してしまいがちです。しかし、大木苺園では完全に完熟している苺しか収穫しません!だからこそ、朝採り(その日収穫した苺だけを出荷)し、一番新鮮な状態でお客様のところに届けるのです。この徹底した収穫のこだわりからお客様への想いと美味しい苺作りへの情熱が伝わってきます。ここで育てられた苺の甘さと大木苺園の苦労と手間暇は比例しているのかもしれませんね(^^)
また、静岡県清水区という土地は、年間を通して暖かいため、苺の栽培には向いている地域。寒い地域で栽培すると冬に凍ってしまい味が落ちてしまう可能性があるため、凍らない程度の丁度いい温度で育てることが重要なことなんですね。この限られた条件を満たした環境でしか、目指している苺の味にならないと思うと、章姫(あきひめ)の育て方の難しさが分かります。一つ一つの苺は小さいですが、ここに詰まった「こだわり」は計り知れません。
土へのこだわりをはじめ、ダニ対策や気温管理など様々な条件を満たし、毎年美味しい苺を全国のお客様に発送している大木苺園。それもこれも、昭和52年から続く長年のノウハウがあってこそのこと。始めた当初は、毎年の天候の違いや、虫の被害などで大変なご苦労もあったそうですが、その積み重ねが確実に栽培技術に繋がり、今のノウハウとして活きています。気持ちの面でもここまで続けてくることができた喜びと、お客様への感謝の気持ちが年々増加しているそうです。
【嬉しい全国発送】
品種:章姫(あきひめ)
値段:1パック/¥700(税込)※時期により変動あり
出荷時期:12月下旬~3月下旬
静岡県を代表する苺「章姫(あきひめ」が、電話一本で全国どこにいても手に入ります。パック詰めされた苺たちはまるで宝石のようにキラキラ輝き、届いただけでテンションが上がる美しい見た目。一度食べたらやみつきになる味を是非ご賞味あれ!ケーキ作りやジャム作りをする方にもいいかもしれませんね☆収穫時期は12月下旬から3月下旬ですが、収穫量や収穫時期の変動もありますので、ご注文はお早めに。
「大木苺園の苺はヘタの近くまで甘くて美味しい!」この言葉は、ここの苺を毎年注文している多くのお客様からよく出る言葉です。美味しいところは3分の1くらいまでで、ヘタに近づくにつれて固く甘みがなくなり、結局3分の1くらいは食べずに残してしまうなんてこと、皆さんも一度はご経験あるのではないでしょうか?しかし、それでは家族や大切な人に贈る果物としては不向きですよね。人に果物を贈るとき、お世話になった方への感謝やねぎらいの気持ちを込めます。せっかくだったらとびきり美味しい大木苺園の苺を贈ってみたいと思いませんか☆
「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見の明」「あなたは私を喜ばせる」。これらは、苺の花の花言葉です。知らない方も多いかもしれませんが、写真でもわかるように、苺には白いかわいい花が咲きます。花が咲くということは花言葉がしっかり決まっているんですね。まさに贈り物としてはピッタリの花言葉ですよね☆苺を贈ることで、これらのメッセージが乗っかり、相手に幸せを与えられるような気がします。なんか苺という果物に一気に親しみが湧いてきますね♬
素敵
章姫は、あ〜まくて大好きです❤️
農家さんは、体を使って大変なお仕事ですね。頑張って下さい♪
イチゴ大好きです
清水市なら近いから行きたいです‼️
美味しい今が旬ですね
いちご好きです これからの季節必須アイテムですね
フローラちゃんに会えて良かった幸せ嬉しい最高💕💕💕💕6月11日
お友達に送ってもらったことあります。とても美味しかったですよ。
苺は大好きですが、中でも章姫は美味しいですよね。
イチゴ大好きです‼️
美味しそうです
是非そちらに行きたいです
美味しそう食べないね
凄く大きくて、メチャクチャ甘くて美味しいイチゴでした!娘がこのイチゴなら100個食べたい❣️と言ってました!
家族みんな、いちご大好き💕
きかいがあったら、イチゴ狩りに行きたいですね🎵
取り扱いが繊細で大変なお仕事ですね
とりあつかいが
いちご好きです