オーナー様のご紹介
名児耶 美帆 Miho Nagoya
オーナーは元々17年の間、教師として勤めてきましたが、40歳を過ぎた頃にハニーさんこと「船橋康貴」さんに弟子入りをしました。都会での生活の中では得ることが難しい、養蜂家としての知識や経験もハニーさんに師事していた頃に学ばれたそうです。かわいらしいみつばちに魅せられた名児耶さんは、自然の中でたくさん気付いたことやみつばちとの共存や大切さを知り、学んできた情報を多くの方々に知ってもらいたいと思い立ち、ワークショップを開かれました。私たちの生活を支えているみつばちたちの魅力をもっとたくさんの人たちに伝えていけるよう、応援しています!中村 まり子 Mariko Nakamura
オーナーが小さなころから隣にはいつもワンちゃんがいた程、無類のワンちゃん好きだそうです。今までは職種問わず、さまざまなお仕事に就かれていたそうなのですが、中村さんが40歳になる目前に「犬に携わるお仕事がしたい!しなかったらきっと後悔する!」と一念発起し、トリミングの資格を取得されました。資格を取った後はトリミングサロンの勤務で経験を積まれたそうなのですが、その中でトリミングに訪れたワンちゃんが慣れない環境の中で体力的・精神的にも疲れてしまっている様子を見て、自宅のような気分でのびのびとリラックスできる空間を作りたいと思われ、このドッグホテルを開業されたそうです。先住犬はミニチュアダックスフンドで18歳まで、中村さんをはじめ周りの人々にも愛くるしい姿で幸せを届け続けてくれました。現在はワンちゃん3匹、ネコちゃん4匹と大所帯で毎日にぎやかで楽しい日々を過ごされているそうです♪インスタグラムでも情報発信中とのことです☆熊谷 修・熊谷 陽子 Osamu Kumagai Youko Kumagai
修先生は元々サラリーマンとして会社勤務をしていたそうなのですが、29歳になった時に「手に職をつけたい!」と一念発起して「リフレクソロジー」と「ボディセラピスト」の民間ライセンスを取得。独立して全く違う職種であるリフレクソロジーの世界に飛び込みました。陽子先生はご実家のお父様が治療院の経営をされており、お父様と一緒にお仕事をしている中で自分なりの施術をしていきたいと思い立ち、10年の間ご実家で勤務された後に独立して「クムリポ」を創立しました。マッサージなどに関しては専門学校に通いながら学び、国家資格である「あん摩指圧」を取得しました。元々はクムリポはリラクゼーションをメインにスタートしたお店でしたが、陽子先生の資格を活かして今は治療院として運営されているそうです。
田中 伸人 Nobuto Tanaka
オーナーの田中さんは創業97年になる田中塗装の社長で、22歳から2年間は他社の塗装屋で厳しい修業を積み、田中塗装に戻った後は40年間、3代目社長として活躍しました。2022年に株式会社ぎふガーデンの社長に就任した後は、塗装業で培った経験をもとに自らお客様と向き合って相談・企画・施工までを丁寧に手掛けています。アフターフォローも手厚くしていきたいという思いから施工地域に限りはありますが、その分地域の人々からの信頼も厚くたくさんの施工実績があります。良い外構は素敵な地域づくりの一環にもなりますので、これからも環境に寄り添った街づくりを応援しています!佐々木 美佐子 Misako Sasaki
鉱泉旅館宝乃湯は今年で150周年を迎える明治から続いている鉱泉旅館となります。ここでしか味わえない地元ならではの野菜や魚がご用意されており、化学調味料を一切使っていない絶品の料理を絶景の景色の中ご堪能して頂けます。女将さんは長い間「食」に関わるお仕事をしていた為「食」に関するこだわりは人一倍強く女将の味を求めて遠くから来られるお客様も多いそうです。
また、宝乃湯には鉱泉があり、皆様の日々の疲れを癒せる憩いの場となっております。
非日常感を味わうにはうってつけの鉱泉旅館宝乃湯に是非お越し下さいませ。
石黒 富士男 Fujio Ishiguro
石黒先生は20歳の頃からゴルフをされていました。始めたばかりの当時はお仕事の付き合いでされていたそうです。しかし若い時から誰かに教えることがとても好きで、たくさんの人に教えながらアドバイスをしているうちに、石黒先生のアドバイスで実際に改善されて喜んでもらえたことが多く、それがゴルフレッスンを始めるきっかけになったそうです。アドバイスによって実際に改善された人がたくさん出てきたことにより、周囲の方々も石黒先生を頼って来られることが増えてきました。現在は石黒先生はアマチュアの大会にも参加されているそうで、これからも先生のご活躍を応援しています!川村 祐加 Yuka Kawamura
川村先生は20年以上精神世界に興味を持っており、自己探求をしながら心理学の勉強をしたり、さまざまな精神世界の体験をしてきました。勉強や体験を繰り返していくうちに心と魂の浄化をやってみたくなり、2000年度あたりからヒーリングを始めるようになりました。また、それだけではなくリーディングの資格・クリアサイト(透視)「クレアボヤンス」・オーラの透視術などのさまざまな資格や経験を実績として積んできました。専門知識や技術を日々磨きながら研ぎ澄まされた感覚はお客様が何を欲しているのかを見極め、心に寄り添ったアドバイスやヒーリングをしてくださります。かるらヒーリングユニット Karura healing unit
かるらヒーリングユニットはシンギングボウル奏者の鈴木充枝(すずき みつえ)さんとアルケミークリスタルボウル奏者の濵本博(はまもと ひろし)さんの2人で結成した癒しの音楽ユニットです。2019年に奇跡的な出会いを果たし、魂を癒す特別なヒーリングユニットとして悩める人々の魂を覚醒に導いています。昔から親しまれている海外の楽器「シンギングボウル」と近代に誕生した美しい楽器「アルケミークリスタルボウル」のハーモニーで、これからもストレス社会に悩む現代人を助けていってほしいですね♪福岡 逸夫 Itsuo Fukuoka
「御菓子司 福岡屋」の4代目になる前は会社員として働いていましたが、会社を辞めて今まで勤めてきた業種とは全く異なる福岡屋を継がれました。先代である3代目は奥さんのお父様で、3代目は岡崎市にある老舗店で5年間修業をし、さらに自転車で行商をされていたそうです。逸夫さんが4代目としてお店を継いだ時には厳しい修業を積んだ3代目からお店の経営や和菓子の作り方などに関するノウハウをたくさん学んだそうです。逸夫さんの息子さんが5代目になるそうで、受け継いできたことを大事にしながら新しい風を吹かせるために毎日挑戦をし続けています。伝統を守りつつも常に斬新な発想でチャレンジし続けることで、増える若い年齢層のお客様が来店してくれるのも4代目の励みになっているとのこと。吉原 正 Tadashi Yoshihara
普通の会社に会社員として3年間勤めた後、接骨院に転職しました。接骨院でお客様と対面しながら仕事をこなしているうちに、人々の痛みを少しでも取り除いていけたらと思い、鍼灸の国家免許を習得後にさらに整骨や整形リラクゼーションなどの経験を積みました。経験を重ねていくうちに「鍼を使わない」気鍼に出会う機会があり、それを人に使いはじめたのがお店をはじめるきっかけになったそうです♪吉原先生は新しい技術の習得に余念がない方で、今までは理解されることが難しかった気鍼も、身に着けられるように勉強した後、時代に合わせてだんだんと人々に理解をしてもらえるようになったそうです。多くの人々のご協力・ご支援の元、無事光渦治療院の開設に至りました。これからも、悩める人々の身体と心を健康にしていくご活躍を楽しみにしています♪