

本記事は弊社ライターがお店からのご依頼でお店に伺い商品・サービスの提供を得てインタビュー記事を作成しております。
今から16年前、佐賀県杵島郡白石町にてレンコンの生産・販売をスタートした「しろいしれんこん」。ここのレンコンは、レンコンが持つ本来の旨みを最大限に発揮できるよう『育つ環境』『収穫時期』など、徹底したこだわりと他では真似できない生産ノウハウの中で伸び伸びと育った最強のレンコンと言えます。個人のお客様だけではなく、飲食店などにも卸しており、それを食した方々や多くのヘビーユーザーたちは「このレンコンを味わったら他のレンコンは食べられなくなる」と太鼓判を押しています。
販売方法は無人直売所。無人直売所では、収穫したばかりの新鮮なレンコンを手にすることができ、尚且つ人件費や仲介手数料のようなコストをかける必要がないため300円~1000円というリーズナブルな価格設定で購入できる魅力があります。スーパーマーケットなどで店頭に並ぶ際には、生産者から配送工場を経て店頭に並ぶため、我々の食卓に来る頃には、最短でも3日以上は経過しています。もちろんそれでは、本当に新鮮な野菜は食べられませんので、お近くにお住まいの方は是非、無人直売所にて最強のレンコンをお求めください。
そんな「しろいしれんこん」でしか味わえないレンコンだからこそ、創業して以来、新しいお客様やリピーターのお客様を続々と増やし続けています。今回はそんな多くの人を虜にさせる特別なレンコンについて特集し、『美味しさの秘密』『レンコンにかける生産者の想い』『購入方法』など、詳しく皆さんに知っていただき、佐賀県外の方々にも絶対に食べていただきたいと思います。焼いても良し、煮ても良し、揚げても良しの献立メニューの定番野菜であるレンコン、主婦の方は必見ですよ!
【生産者のこだわり】
ここ白石町は、重粘土質でレンコンが育つのに最適な土壌をもっており、古くからレンコンの生産が盛んに行なわれている地域。そして、レンコンはハスの肥大化した地下茎の部分であるため、水生植物であるレンコンは水切れ厳禁で水質や土が命なのです。つまり、レンコンが美味しくなるのも、まずくなるのも『土』と『水』次第という訳です。ここ「しろいしれんこん」ではミネラルや栄養がたっぷり含まれた近くにある山水を使用し、自然からの恵みをたっぷりとレンコンに注いでいます。
また、レンコンを栽培する大半の農家さんは、化学肥料を使用していますが、こちらで使っている肥料は安心安全の純有機肥料。肥料や農薬を専門で販売しているお店からこだわりの肥料を取り寄せ、一つ一つのれんこんを丁寧に愛情を込めて栽培されています。このこだわりの肥料や山水が他とは違う栄養たっぷりの美味しいレンコンを作る秘訣です。レンコン栽培に適した場所であることに甘えることなく、さらなる美味しさを求めた結果、辿り着いた土作りと水供給のノウハウがここにあります。ここで育つレンコンは世界一幸せかもしれませんね!
こちらで生産されるレンコンは『めいけいれんこん』という品種です。最初は茨城県にある「えのもと農園」で作られたレンコンの種を植えて栽培をスタートさせたそうですが、現在は「しろいしれんこん」で作られたレンコンから取れた種を植えて栽培を続けています。この種選びにもポイントがあります。それは、種を収穫する際に『種に適した種』を上手く選別できるかどうか。これは、機械でできるものでも、素人ができる訳でもなく、今までの経験と豊富な知識から種の時点で美味しいレンコンに育つかどうかを見極めていくのです。それぞ職人技です!
いつも何気なく食べているレンコンですが、栽培方法となると想像できない方も多いのではないでしょうか。あるいは栽培方法をなんとなく知ってはいるけれど、実際に目にしたことがない人も多いかと思います。同じレンコン農家さんでも「しろいしれんこん」の栽培方法を見に来られる方もいるそうで、聞かれればノウハウの提供もされているそうです。これは、今まで培ってきた大切なノウハウを独り占めするのではなく、地元全体で美味しいレンコンを作っていきたいという考え方があるからこそできることだと思います。
他の野菜とは、違った『水生植物』ならではの栽培方法や収穫方法は私たちにとって、貴重で興味深いものです。色々取材を進めていくと知らないことだらけで、驚きの連続でした。種を植えるのは3月下旬頃から4月末。植え終わると本格的に栽培がスタートし、毎日のメンテナンスや湿度、気温、水温、天候などによって、細かな調整を続け、8月中旬から3月下旬までに収穫をします。どの季節のれんこんでも美味しいですが、冬に収穫したレンコンは特に締まって美味しくなるそうです。こうした日々の手間暇を聞くと、より食べたくなりますね!
【味の特徴】
値段:¥300~¥1,000
販売時期:9月~3月
レンコンには、ねばり成分である『ルチン』という成分が多く含まれています。「しろいしれんこん」のレンコンは、特にねばりが強く、きんぴらにするとシャキシャキ食感が味わえ、煮物だとホクホク食感が楽しめるどんな料理にも合わせられる万能なレンコン。そのため、多くの主婦からは、どんな料理にも使いやすいと大好評!さらに、切り口が黒くなく白いので綺麗に盛り付けることができ、天ぷらやサラダなどにもとてもオススメです♪下ゆで時間で大きく味、食感が変わってくるので調理方法に合わせて自分のお好みの食感や味を探すのもとても楽しそうです。
すりおろすと、とろっとした食感になり料理のとろみ付けとしても使うことができます。そのすりおろしたレンコンの水気を切るともちっとした他にはない食感を楽しむことができます。肉団子にしたり焼いたり様々なお料理に使ってみていただきたいですね。レンコンは縁起物としておせちに入れられることもよくあり複数の穴が空いていることから「将来が明るく見通せる」とされています。
【れんこんの栄養】
食用としてはもちろん、古くから薬用としても食べられていたレンコンには非常に栄養価が高く美容効果や病気の予防としても効果があります。レンコンの主な栄養素は糖質であるでんぷんという成分で、体の中でエネルギーとなり体をあたためる作用があります。多くの方が抱えている悩みの一つでもある低体温や、冷え性の方はレンコンや生姜を入れたスープなどを食べると体の内側からあたためることができるのでとても効果的だと言われています。さらにレンコンには不溶性の食物繊維が多く含まれておりお通じを良くするだけでなく、腸内の発がん性物質を吸着してそのまま便として排出することができるため大腸がんの予防や動脈硬化、高血圧の予防なども期待ができます。
他にも、レンコンにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは疲労回復や風邪の予防、発がん物質の抑制などに効果があります。しかもこのビタミンCは、美肌効果もあり女性にはとっても嬉しい成分。肌荒れにも効果があり、美容業界の人たちからは『魔法の食材』と言われているくらい評判が良いのです♪素朴な見た目からは想像ができないほど栄養が多く含まれ、人間の体にとってメリットしかない食べ物といえるでしょう。ぜひみなさんも「しろいしれんこん」で作る栄養満点なれんこんを食べて今よりもさらに健康な体作りを目指していきましょう。
なかなか見たことのない、立派なれんこんですね。
食べてみたいです。
フローラちゃん見つけた💐🍁💘🍁🌿💘10月25日
立派なレンコンですねぇ〜🩷
レンコン大好き
素敵ね
フローラちゃんに会えて良かった幸せ嬉しい💖💖💖💖💖4月3日
白いレンコン 是非食べたいてす
佐賀へ行く機会があるので 訪ねて見たいです
蓮根好きです
白いレンコン 是非 食べてみたい😍
フローラちゃんに会えて良かった幸せ嬉しい最高💕💕💕💕7月27日
フローラちゃんに会えて最高良かった幸せ嬉しい💕💕💕💕3月3日
蓮根だいすきです🥰
近ければ毎週にでも買いに行きたいのに😢
フローラちゃんに会えました。レンコン、大好きです。
白石蓮根とても美味しい、好きです。
しろいし蓮根、美味しいですね。
よく食べますよ。